本格発声・オペラ歌唱・世界基準のボイストレーニング

世界で活躍するオペラ歌手たちが実践する正しい身体の使い方、正しい発声法、
本物のベルカント唱法を確かな経験をもとに日本の皆様へ伝授いたします

現役イタリア人プロオペラ歌手による本場の声楽レッスンを一度体感してください!
世界で活躍するオペラ歌手たちの正しい身体の使い方、正しい発声法を知ってください。

母国イタリアをはじめ、アメリカ、オーストリアを拠点に 世界トップのコーチ、指導者のもとで長年にわたり研究してきた
究極のメソッドを日本の皆様へ伝授いたします。

長年声楽を学ばれてきた方々から絶大な信頼を得ているレッスンです。

→間違った発声が身についてしまっている方、徹底的に正しくなおします。
→日本人的な音(発声・発音)から脱出したい方、確かな方法で指導いたします。
※当レッスンは一般の方から、長年勉強されている方、プロの方まで多くの方に受講いただいておりますが、アマチュアもプロの方も同等のイタリア式で妥協のないレッスンを提供していますので、厳しいレッスンになる場合がございます。予めご了承ください。

担当講師

講師名:エミリアーノ・ブラーズィ     baritono brillante

イタリア ローマ近郊 フロズィノーネ出身。 
18 歳でイタリアTV 局カナーレ5 オーケストラの歌手としてデビュー、イタリア映画音楽界の巨匠ロベルト・プレガディオ指揮のもと4 年間イタリア全国ツアーに参加。その後、モーツアルトのオペラ「フィガロの結婚」にフィガロ役で出演、オペラ歌手としてのキャリアをスタート。フィレンツェ五月音楽祭に出演やオルヴィエート大聖堂にて聖体祭(la festa del Corpus Domini)にソリストとして2年間参加するなど、イタリア、オーストリア、ドイツ、オランダ、各地でオペラ、コンサートに出演する。
オペラ界の巨匠グスタフ・クーン指揮のもとモーツアルト「クレドミサ」でソリストを務めるなど、数々のオペラ、コンサートに出演、同氏のアカデミアに所属し、ヨーロッパで主要なオペラフェスティバルの一つである「チロル音楽祭」に6 年間出演し ソリストを務めた。
2010 年 ルッカ、プッチーニ・フェスティバル財団開催「ジャンニ・スキッキ」の主役に抜擢。また、プッチーニ音楽祭ホール 祝賀コンサートにA.ヴェロネージ指揮のもとソリストとして出演。
第10 回カザマーリ・オペラ・フェスティバルでは、開幕オペラガラコンサートにて名ソプラノ フランチェスカ・パタネと共演を果たし大好評を博す。
これまで20年以上にわたりミレッラ・パルット( ソプラノ)、アントーニオ・ボワイエ( バリトン)、パオロ・ワシントン( バス)、ニコーラ・マルティヌッチ( テノール) など数々の偉大なオペラ歌手に師事。また、テノール ヴェリアーノ・ルケッティとソプラノ ミエッタ・ シーゲレによるオペラ最上級マスタークラスに4 年間参加、マリア・カラスやマリオ デル モナコ、ティート・スキーパのコレペティトールを務めたレナート・フェデリキ氏のもとで1年間学ぶなど、膨大な時間を声楽に投じてきた。
近年ではリッカルド・ムーティ氏など数々の巨匠から厚い信頼を得ていたイタリアを代表するバリトン歌手 クラウディオ・デズデーリの元で主にロッシーニやモーツァルトのレパートリを学び、また元エルデンテナーで、現在多くのグラミー賞受賞者を輩出しているアメリアを代表するヴォーカルコーチ、ロン・アンダーソン氏の元でも2年に渡り正しい体使い、発声法を学んだ。
2012 年にはマンゾーニ劇場にてラツィオ州の後援・協力によるソロリサイタルを開催、多くの聴衆を魅了したその歌声は、マスコミ各紙から高く評価された。
オペラでは、2017年 10月イタリア ミラノで開催されたオペラ「トスカ」に出演。また、国内最大のファッションイベントである「東京コレクション」にオペラ歌手として出演。ファッションデザイナー ZIN KATO氏のショーでバロックアリアを披露し各界から絶賛を博した。
2018年3月18日 イタリア文化会館 東京 アニェッリホールにてソロリサイタル開催決定。
日本国内最大級のイタリアン・フェスティバル「イタリア・アモーレ・ミオ!」2018年東京(4月20日~22日)、名古屋(7月27日~29日)、大阪(11月2日~4日)にオペラ歌手として出演決定。

2016年3月に男性向け健康雑誌「Tarzan(マガジンハウス社)」にてオペラ歌手として、正しい身体の使い方や発声法について記事が紹介される。
2016年10月から NHKラジオ講座 「まいにちイタリア語」【古代ローマ幻想散歩 Una fantastica passeggiata nell’Antica Roma】に出演。

<いろいろな方がレッスンに通われています>

♪音楽大学・大学院に通っているが、基礎の発声から真剣に学んでいる方。
♪主要なオペラ団体に所属している歌手の方。
♪他のオペラ研修所に通いながら発声や歌唱法を見直し、学んでいる方。
♪プロとして長年コンサート活動をしている方。オペラ団体に所属しながらレッスンを受けている方。
♪歌が好きでコーラスに参加してきたが、シッカリと学ぶ為にレッスンを始めた方。
♪老後の楽しみとして、趣味で歌を始めた方。
♪5年、10年以上、他で声楽を学んできた方。
♪高校生からレッスンを始め、真剣にプロを目指している方。
♪音大卒業後、様々な理由でブランクがあり、再開した方。
♪レッスンを受けながら、オーディションを受けている方。
♪留学準備で通っている方。lezione di canto-2
♪今まで歌のレッスンを受けたことがない全くの初心者の方。
など…多種多様な方々が通われています。

<実際に受講された方から続々と嬉しい声が届いています>

●劇的に変わる!
●目から鱗のレッスン!
●毎回ミラクルなレッスン!
●今までのレッスンで一番わかりやすい!
●10年前に受けたかった…!
●やっと喉を使わない発声が出来るようになった。声楽レッスン・HP
●正しい発声とは何かやっとわかった!
●本物のベルカントに出会えた!!
●のど、声帯を痛めない方法がわかった。

【こんな方にぜひ受けて頂きたい・・・】

趣味で勉強している一般の方から、現役音大生、プロで活躍中の方や声楽指導を行っている方まで。
※どの声種にもレッスン可能です。(ソプラノ、メゾソプラノ、アルト/コントラルト、テノール、バリトン、バス)
※それぞれの声種、レパートリーに適した正確な指導を行うことが可能です。

●発声を一から見直したい。
●自分の本当の声で歌いたい。
●低音から高音まで安定させたい。
●高音(アクート)やパッサージョを安定させたい。
●母音の正しい扱い方を教えてほしい。
●音大で声楽を学んでいるが今の自分の発声や歌唱に不安がある。
●Recitativoをマスターしたい。
●高度なアジリタテクニックを身につけたい。
●歌唱における正しいイタリア語発音を教えてほしい。
●今後、音楽院留学を目指したい。
●現在、他の声楽レッスン、スクール等で学んでいるが、成長がとまっている。
●コンクールなどで結果を出したい!
●自分の今の発声、歌唱方法が正しいか、みてもらいたい。
●声種やレパートリー、選曲について見てほしい。
●長年勉強しているが、発声や歌唱に気になるところがある。
●次回の舞台、コンサートまでに完璧に準備したい。
●発声、歌唱テクニックを見直したい。
●本物のベルカントをマスターしたい。
●オペラの歌唱、演技等を学びたい。
●海外のコンクールやオーディションを受けたい。

・基礎となる発声法から上級レベルの歌唱表現まで丁寧に指導します。
・発声、呼吸法を基礎から学びたい方、大歓迎です。
・音大受験準備、現役音大生、現役プロの方まで、全てのレベルに対応。
・本当のベルカント唱法をマスターしたい方。基礎からしっかり学べます。
・声楽を専門的に学んでいる方で仕上げの段階にいる方、大歓迎です。
・音楽院留学試験準備や、声楽コンクール・オーディション準備のための高レベルなレッスンを必要としている方。
・趣味の方でもご安心ください。本気で声楽を学びたい方は大歓迎です。講師はあなたの歌いたい気持ちを大切にし、基礎の発声から徹底的にしっかり指導します。
・年齢は関係ありません、幅広い年齢層の方々が受講中。
・音大卒業者など、長年勉強しているのにマスター出来ていない方、ぜひお越しください!
・期間限定や単発でレッスンを受けることも可能です。

レッスン内容について

声楽レッスンの課題曲例

※下記は一部の例です。課題曲には日本語の曲、英語やドイツ語、フランス語など、イタリア語以外の曲もお選びいただけます。
※基礎から上級者まで、ボイストレーニング・発声のみのレッスンも行っています。
※声楽を基礎から学ぶ方には、世界レベルの効果的な発声テクニック・声楽メソッドをはじめ、必要であれば「コンコーネ」や「ヴァッカイ」等の声楽教則本も使用できます。

●オペラ「歌劇」

  • プッチーニ「蝶々夫人」「トスカ」「トゥーランドット」「ラ・ボエーム」「修道女アンジェリカ」「ジャンニ・スキッキ」
  • ヴェルディ「アイーダ」「リゴレット」「オテロ」「椿姫(ラ・トラヴィアータ)」「イル・トロヴァトーレ」「ファルスタッフ」
  • モーツァルト「魔笛」「フィガロの結婚」「コズィ・ファン・トゥッテ」「ドン・ジョヴァンニ」
  • ロッシーニ「チェネレントラ」「ランスへの旅」「アルジェのイタリア女」「イタリアのトルコ人」
  • ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」「ドン・パスクヮーレ」など
  • ワーグナー「ワルキューレ」「さまよえるオランダ人」「パルジファル」「ラインの黄金」「トリスタンとイゾルデ」「ジークフリート」

●イタリア古典歌曲集

「Caro mio ben」「Sebben Crudele」「Amarilli」「Lascia ch’io pianga」 など

●ドイツ歌曲(リート)

●教会音楽

グレゴリオ聖歌等

●カンツォーネ

「オ ソーレ ミーオ」「帰れソレントへ」「カタリカタリ」など

●ミュージカル

「キャッツ」「レ・ミゼラブル」「オペラ座の怪人」など

●クロスオーバー

サラ・ブライトマン、アンドレア・ボチェッリ、イル・ディーヴォ、ジョシュ・グローバン等が歌うクラシカル クロスオーバー

声楽レッスン受講料金(プライベートレッスン)

※2022年4月1日料金改定(すべて税込表記)
※レッスンには全て日本語通訳が付きます。
※入会金は、¥5,500です。
※入学金 5,500円 (初回のみ) 単発制も初回入学金が必要となります。
※レッスン日は固定制ではありません。(希望があれば固定も可能です)
※単発制 30分 や 45分から気軽に通う事が可能です。
※レッスン日時の変更、振替制度がありますので、レッスンを無駄にすることはありません。
※通うペースは、月1回から3回の方や、週1回~2回の方、地方からお越しの方は連休に集中して受けるなど様々です。お気軽にご相談ください。
※毎月相談の上、ご都合の良い日時をお選びいただけます。1回30分~受けられます。
※1ヵ月コース(月謝制)は1ヵ月のみのお申込みや、月毎に回数を変更するなど、自由です。
※2019年10月1日より税込金額が変わりました。

※特別割引コース(1ヵ月:2時間、3時間、4時間)は1ヵ月のみのお申込みや、月毎に回数変更も可能です。
※いつ、又はどのくらいの頻度で通えるかが不明な方は単発制にて1回ずつお申し込みください。
※レッスンは1回30分から120分までお申込み頂けます。1回のみのレッスンも可能です。
※1週間から1ヵ月間など短期集中的に受講することも可能です。
※<振替制度あり>予約後のレッスン日時変更が可能です。
※レッスンは基本1対1のマンツーマンですが、2名・ペアでも受講可能です。(料金は同じ)

月謝制コース

月謝制コース時間回数料金
2時間コース1ヶ月
(60分×2回)
60分月2回¥35,200
(1回あたり¥17,600)
3時間コース/1ヶ月
(60分×3回)
60分月3回¥49,500
(1回あたり¥16,500)
4時間コース/1ヶ月
(60分×4回)
60分月4回¥66,000
(1回あたり¥16,500)

10時間コース

コース名時間回数料金
10時間コース60分全10回(全)
※10時間コース(5ヶ月有効)
156,200
(1回あたり¥15,620)

学生限定割引

コース名時間回数月謝
10時間コース
学生割引(大学生・高校生対象)
60分全10回
※10時間コース (5ヶ月有効)
148,500
(1回あたり¥14,850)

15時間コース(2ヶ月短期集中割引)

コース名時間回数料金
15時間コース2ヶ月短期集中割引60分全15回
※15時間コース (2ヶ月有効)
2ヶ月の短期集中コース
¥214,500
(1回あたり¥14,300)

単発制コース ※1回ごとのお申し込み

時間/1回料金
30分¥9,900
45分¥14,850
60分¥19,800
90分¥27,500
120分¥33,000

【New】声楽・子供レッスン(小学生向け)

月謝制コース時間回数料金
30分×2回/1ヶ月30分月2回¥15,400
(1回あたり¥7,700)
30分×3回/1ヶ月30分月3回¥21,000
(1回あたり¥7,000)
30分×4回/1ヶ月30分月4回¥26,400
(1回あたり¥6,600)

オンラインレッスン

年齢・性別・声種は問わず、本気で発声・声楽・オペラを学びたい方、お待ちしております。
秋田県、岩手県、群馬県、三重県、岐阜県、愛知県、大阪府、和歌山県、福岡県など、日本全国から多くの方が、FIDES学院に通われています。

体験レッスンのお申し込み

初心者で基礎からしっかりと学びたい方〜プロの歌手として活動中の方までも通う、当学院の声楽レッスンをぜひ一度体験してみてください。

〜4月限定 声楽レッスン・体験キャンペーン〜

※体験レッスンは、”ピアノ伴奏付き”です。
※レッスンのご予約は、お電話またはメール(お名前/お電話番号/ご希望の曜日と時間帯を明記の上)ご連絡ください。

〜体験レッスン受付中〜
(有料/45分)

現在、声楽を一切学んだことがない初心者〜長年声楽を学ばれている方など、さまざまな方に受講いただいていおります。
本気で学びたい方でしたら、どなたでも大歓迎です!