イタリア詩の世界

イタリア語で学ぶ イタリア文化講座

   イタリア詩の世界』  お申込み受付中。 無料説明会 開催中!

foto-latino

イタリア語の長い歴史のなかで大きな役割を担ってきた詩。イタリア人ならだれでも学校で学び、親しんだことのある有名な詩と詩人を通して、イタリア文学の真髄ともいえる詩を学んでみませんか。詩を歴史的背景や意味から分析するだけでなく、韻律・詩形を知り、正しい音読の仕方を学びましょう。
初回に韻律と詩形・イタリアの詩全般について紹介した後、ダンテ、ペトラルカから出発します。その後はポリツァーノ、アリオスト、タッソーといった古典から、レオパルディ、カルドゥッチ、パスコリ、サバ、ウンガレッティ、モンターレ、パヴェーゼ、ペンナ他、現代の詩人まで、幅広く取りあげる予定です。
文法をひと通り終えたら会話に習熟することも大切ですが、文学作品や映画をはじめ評論や政治的な言説にまでしばしば引用される詩を学ぶことで、イタリアに対する理解が深まり、イタリア人との会話もよりいっそう豊かなものになることでしょう。

イタリア語レベル  授業は全てイタリア語で行われます。
受講料金(月謝制)    35,000円 / 90分×10回 (3ヵ月) 
テキスト    別途購入
       時間割         ※曜日・時間固定制です。お好みの曜日・時間を下記からお選びください。

   月曜日 18:00-19:30
   火曜日 15:30-17:00 17:15-18:45
   水曜日 9:20-10:50
   木曜日 10:00-11:30
   金曜日 17:00-18:30 20:30-22:00
   土曜日 11:45-13:15 13:30-15:00
   日曜日 10:00-11:30 11:45-13:15 13:30-15:00

月曜日:7月11日〜9月12日
火曜日:7月12日〜9月13日
水曜日:7月13日〜9月14日
木曜日:7月14日〜9月15日
金曜日:7月15日〜9月16日
土曜日:7月16日〜9月17日

入学金     5,400円
形式  グループレッスン/定員12名 (平均3~4名の少人数)

<担当講師より>
In questo corso sulla poesia, presenteremo vari poeti italiani a partire dal Duecento fino ai nostri giorni. Alcuni di questi poeti – quelli indicati con l’asterisco -, verranno esaminati a parte nei seminari.

Durante le lezioni faremo brevi accenni di storia della letteratura italiana legati agli autori presi in esame per inquadrarne, oltre al contesto storico, lo stile e le caratteristiche.
Il programma delle prime lezioni prevede un’introduzione alla metrica italiana e alla metrica romanza; alla poesia italiana e ai suoi generi.
Il corso prende avvio dalla lettura di Dante e Petrarca. Di questi autori leggeremo alcuni estratti dalla “Vita Nova” e dalle “Rime” (Dante), e da “Il Canzoniere” e dai “Trionfi” (Petrarca).
Durante le lezioni verrà dato il materiale di presentazione e di commento per seguire meglio gli autori e i temi proposti.

Programma generale:

1. I poeti italiani dell’età comunale (Jacopo da Lentini, Guittone d’Arezzo,         Guido Guinizzelli, Cielo d’Alcamo, Brunetto Latini ect.)*
2. Dante Alighieri
3. Petrarca
4. Lorenzo de’ Medici e Angelo Poliziano
5. Luigi Pulci e Leon Battista Alberti*
6. Pietro Aretino, Teofilo Folengo e Battista Guarini*
7. La poesia cavalleresca: Matteo Maria Boiardo, Ludovico Ariosto,                     Torquato Tasso
8. Giovan Battista Marino e Alessandro Tassoni*
9. Giuseppe Parini e Vittorio Alfieri
10. Vincenzo Monti, Anibal Caro, Ugo Foscolo
11. Alessandro Manzoni
12. Giacomo Leopardi
13. Giosuè Carducci e Giovanni Pascoli
14. Gabriele D’Annunzio e Filippo Tommaso Marinetti
15. Clemente Rebora, Camillo Sbarbaro e Dino Campana*
16. Umberto Saba e Giuseppe Ungaretti
17. Eugenio Montale
18. Vincenzo Cardarelli e Salvatore Quasimodo*
19. Cesare Pavese, Pier Paolo Pasolini e Natalia Ginzburg*
20. Mario Luzi e Sandro Penna
21. Antonio Caproni, Attilio Bertolucci e Vittorio Sereni*
22. Rocco Scotellaro, Franco Fortini e Elio Pagliarini
23. Edoardo Sanguineti, Andrea Zanzotto e Amelia Rosselli*
24. Alda Merini, Giovanni Giudici e Davide Maria Turoldo
25. Dario Bellezza, Giovanni Raboni e Maurizio Cucchi*
26. Giuseppe Conte, Valerio Magrelli e Patrizia Valduga*

 

【担当講師】
マルコ・ビオンディ Marco Biondi
marco-1NHKラジオ講座「イタリア・食のサロン」でお馴染みのマルコ先生。 ペーザロのG・ロッシーニ音楽大学にて作曲を学んだ後、1987年よりウルビーノ大学にて哲学を修める。在学中に奨学金を得て89年ベルリン自由大学に留学。卒業後、94年ボローニャの教皇庁立トマス・アキナス大学にて宗教学の博士号を取得。ローマの教皇庁立聖アンセルムス大学のパドヴァ校にて神学と古代・中世史を研究。97年来日。 現在、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、中央大学にてイタリア語講師を務める他、長年にわたりイタリア文化会館にて古典語(ラテン語・ギリシャ語)を教えるなど語学・文化教育のスペシャリスト。専門は言語学・哲学・宗教学・歴史・芸術・音声学・音楽など、多岐にわたる分野において高度な知識をもつ。

【お申し込み方法】
お電話またはメールにてお問合せ、お申し込みください。
初めての場合は、一度ご来校いただき事前に説明等も行っております。

申し込み用紙に必要事項をご記入いただき、
初回入学金・受講料をお支払い頂いた時点でお申し込み手続き完了となります。

【お支払い方法】
下記の銀行口座にお振り込み頂くか、クレジットカードにて承ります。
事前にご来校頂ける場合は、直接現金にてお支払い頂く事も可能です。

みずほ銀行 麹町支店 普:1291605 口座名義:FIDES学院
※クレジットカード払いをご希望の方は事前にお問合せください。

【FIDES学院・文化講座 /イタリア詩の世界】
お問合せ・お申込み:
電話:03-4531-9511
Eメール: info@fides-japan.com

JR中央線、総武線沿線のイタリア語教室(市ヶ谷駅・四ツ谷駅)
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅、有楽町線麹町駅、有楽町線市ヶ谷駅、南北線市ヶ谷駅、
南北線 四ツ谷駅、丸の内線 四ツ谷駅 近くのイタリア語学校
都営新宿線 市ヶ谷駅 利用可

イタリア語で学ぶイタリア文化・ラテン語レッスン・古典ギリシャ語
初心者から上級者まで、イタリア語学校は「FIDES学院(フィデス)」へ
プロの歌手が通う、声楽レッスンもございます♪FIDES学院・イタリア語教室・イタリア語レッスン

Latino taglio 1